2025年10月31日
豊川市に本社を置く ”社会保険労務士法人 An-Field様” の
「第7期経営計画発表会」が豊川本社にて開催され
今年も参加させていただきました。
発表会では、社長様の熱い想いと今期の方向性
そして社員の皆さま一人ひとりの目標が共有され
非常に前向きで力強い時間となりました!!
第7期のAn-Field様の更なる飛躍を心より期待しております!!
私たちも微力ながら、引き続き経営のお手伝いをさせていただきます。
今期もどうぞよろしくお願いいたします!!
2023年07月04日
『令和6年介護保険法改正の全解説と介護報酬改定の行方』と題して、介護事業セミナーを開催しました。
講師は介護事業経営研究会(C-MAS)最高顧問の小濱先生で、
来年のダブル改正に向けての情報提供や、BCPやLIFEへの取り組み方についてお話しいただきました。
【参加者アンケートより】
・大変勉強になりました
・わかりやすい講義ありがとうございます etc
今後の皆様の事業推進のお役に立てれば幸いです。
当日はお暑い中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
2023年04月14日
社会保険労務士法人 An-field 様が主催するセミナー です!! 興味のある企業様は是非ご参加下さい!!
「そこが知りたい!成果に繋げる外国人雇用のポイントと採用事例」
先着20名限定 参加費無料
第1部 「外国人人材活用について~若くて優秀な人材の確保と将来にわたる安定経営の実現」
第2部 「外国人人材を雇用する際の助成金の活用について」
日程:2023年4月28日(金)
会場:名古屋市中区丸の内2丁目19−32 パインツリーサービスオフィス丸の内
社会保険労務士法人 An-field 名古屋オフィス セミナールーム
セミナーへの参加申込み・お問い合わせは ↓ コチラまで
社会保険労務士法人 An-field TEL0533-74-3962 FAX0533-74-3965
https://www.an-field-gr.jp
2021年07月29日
先日、森田経営にて「生命保険による相続税対策セミナー」を開催いたしました。
今回は、日本生命保険相互会社 三河代理店営業部長 宮野 修様に以下のような内容についてお話をいただきました。
・生命保険による遺産分割に関する対策術
・生命保険による相続手続きに関する対策術
・生命保険による相続税に関する対策術
宮野様の相続全般に関する生命保険の活用術は、我々も大変勉強になりました。
次回のセミナー予定は
9/14(火)家族信託・相続の基本セミナー
お問合わせ・申込につきましてはこちらまで。 0120-930-970
受付担当 安藤・松井
2021年06月25日
先日、森田経営にて「エンディングノート書き方セミナー」を開催いたしました。
今回は、NPO法人 よりそいの会 代表 伊藤信子様に登壇していただきました。
・そもそもエンディングノートってどういうものか
・自分の未来をきちんと決めておきたい
・(エンディングノートに)どんなものを書いたらいいかわからない、 等々
伊藤様のご活動の中で実際にあったエピソードをたくさん交えてお話してくださり、大変勉強になりました。
次回のセミナー予定は、
7/13(火) 『生命保険による相続税対策』セミナー
お問合わせ・申込につきましてはこちらまで。 0120-930-970
受付担当 安藤・松井
2021年05月26日
先日、森田経営にて「相続における遺言活用セミナー」を開催いたしました。
今回は、司法書士法人あおみ法務事務所司法書士中谷潤先生より、「相続における遺言活用」について講演していただきました。
・そもそも遺言ってどのようなものか
・遺言の書き方・遺言の種類
・「争族」とならないためにはどうしたらいいか
中谷先生の経験事例を交えた講演は、我々も大変勉強になる内容でした。ご参加いただきありがとうございました。
次回のセミナー予定は、
6/15(火) 『エンディングノート書き方』セミナー
7/13(火) 『生命保険による相続税対策』セミナー
お問合わせ・申込につきましてはこちらまで。 0120-930-970
受付担当 安藤・松井
2021年05月13日
先日、森田経営にて「相続税の「計算」セミナー」を開催いたしました。
今回は、弊社会長の森田が講師として、
・相続税の仕組みはどのようになっているか
・実際に受講者の現段階を踏まえた相続税試算ワークショップ
を中心にお話しさせていただきました。
相続税の仕組みを知ることで、実際相続税がでそうなのか?でることがわかれば、具体的な相続対策が検討できます。
ご参加いただいた皆様、誠に有り難うございました。
次回以降の予定は、
5/18(火) 『相続における遺言活用』セミナー
6/15(火) 『エンディングノート書き方』セミナー
7/13(火) 『生命保険による相続税対策』セミナー
お問合わせ・申込につきましてはこちらまで。 0120-930-970
受付担当 安藤・松井
2018年07月19日
先日、株式会社ケアビジネスパートナーズ代表取締役であり、介護事業経営研究会C-MAS顧問でもある原田匡氏を講師に迎え、介護事業特化セミナーを開催しました。
介護保険法が改正され、介護報酬に頼りづらくなる中、どうやって会社を存続・発展させていくか!他社の事例なども紹介しながら、熱くお話しをいただきました。
【参加者アンケートより】
・保険外事業への考え方、とても参考になりました
・大変参考になり、目頭が熱くなるお話しもありました 等々
当日は39度に迫る猛暑の中、ご参加いただいた皆様、誠に有り難うございました。
2017年06月09日
先日、刈谷市産業振興センターにて『介護事業セミナー』を開催しました。
平成30年の介護保険法改正、介護報酬と診療報酬改定のトリプル改定に向けた動きなどを、介護事業経営研究会(C-MAS)顧問小濱道博氏にお話し頂きました。
毎回小濱先生の講演は好評で、当日は小雨の降る天候の中でしたが、今回も多くの介護事業者様にお越し頂きました。
セミナー時の挨拶でもお伝えしましたが、今の介護業界では『情報』を早く・正確に収集して変化に対応していくこと、事業に反映させていくことが重要です。
次回は、8月18日(金)に安城商工会議所にて開催予定です。
多くの事業者様のご参加お待ちしております。
2012年10月31日
朝晩寒くなってきました。
ニュースなどで初雪の便りを聞くようになると
年末調整が近づいてきなと感じます。
会計事務所員としての職業病でしょうか(笑)
さて、その年末調整ですが
今年より生命保険料控除が改正されています。
平成24年1月1日以後に締結した保険契約等(新契約)は
「新一般生命保険料控除」と「新個人年金保険料控除」及び
「介護医療保険料控除※」の三本立てになりました。
新契約の適用限度額はそれぞれ4万円で
合計12万円が最高限度額となります。
※新たに介護保障又は医療保障を主契約又は特約とする保険料について
「介護医療保険料控除」が創設されました。
平成23年12月31日以前に締結した生命保険契約等(旧契約)については
「旧一般生命保険料控除」と「旧個人年金保険料控除」として
従来通り、適用限度額はそれぞれ5万円となります。
新契約と旧契約の双方に加入している場合は
新(旧)生命保険料控除又は新(旧)個人年金保険料控除の
それぞれに控除額を計算し、合計適用限度額は12万円となります。
計算方法などの詳しい内容は
コチラ
で確認してくださいね。
年末調整は書類の記入や証明書の添付などめんどくさい作業ですが
控除等の内容を「知らないと損をする制度」です。
余分な税金を払わないように気をつけましょう!!

広報委員会メンバー
森田経営の社内の雰囲気や、ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。