2025年05月12日
皆さん、日頃、読書をされていますでしょうか。
私は、大学生の頃から、1か月に10冊の本を読むことを目標にしています。
仕事の忙しさやその時々の読んでいる本の種類・内容などから、達成できる月もあれば達成できない月もあります。
無理矢理、数あわせで本を読むのも良くないと思っているので、無理に目標を達成しようとまではしていません。
最近の5年間では、以下のとおりの読書数です。
2021年(令和3年) 76冊
2022年(令和4年) 125冊
2023年(令和5年) 97冊
2024年(令和6年) 159冊
2025年(令和7年) 44冊(※5月15日時点)
よく読んでいる分野も、その時々で移り変わりがあります。
10代 文学
20代 歴史 政治
30代 歴史 哲学
40代 経営
今年読んだ中で勉強になった本として、ユニクロ創業者の柳井正さんの
『一勝九敗』と『成功は一日で捨て去れ』を紹介します(いずれも新潮文庫)。
”失敗から学びを得て成功を勝ち取る、その成功に安住せずまた次の勝負に出る”
という柳井さんの経営者としての一貫した姿勢には大いに感銘を受けました。
読書の良い点は、人の経験を学ぶことができること、人の思考を追体験できることだと思います。
人間一人ひとりが自分で経験できることは限られています。
読書を通して、優れた人の経験や思考を学び、自分の会社の経営に、あるいは自分の人生に、
それらを取り入れていきたいと思います。

西川 和志
税理士法人 森田経営
代表社員
昭和54年7月19日生
主な資格:税理士、弁護士